06438 ポメラの新型DM250にorzレイアウト搭載めでたし
2022-07-13
7月13日
https://flic.kr/p/2nxGQjt https://live.staticflickr.com/65535/52210963071_b873b66630_3k.jpg
親指シフトで入力できる文章作成装置「ポメラ」に新型「DM250」発売。
DM250 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM
使いたい。書きたい。買いたい。
https://flic.kr/p/2nxGWPu https://live.staticflickr.com/65535/52210984938_b076f61054_3k.jpg
従来から搭載されていた親指シフト配列に加え、orzレイアウトも新搭載。
orzレイアウトはOyayubi Right Zurashi(親指右ずらし)の略。キーボードの右半分を1列右にずらすことによって、一般的なJIS配列キーボードでも快適に親指シフトできるようにしたものです。2013年に大東信仁さんが開発してくださいました。それがこうして市販の製品に正式採用されたことは非常に感慨深い。
新型ポメラ DM250 親指シフトに新しいキーレイアウトが選べる(Orzレイアウト搭載) - ものくろぼっくす
03214-130829 MacPeople10月号が発売されました
【親指シフト】”orzレイアウト の革新性” Mac people に掲載されました。 - ものくろぼっくす
https://gyazo.com/00e0e75f18eb0861f61f6485407afc0c
その他、
ようやくコネクタがUSB-Cに
充電1回(4時間)で24時間使える
1ファイルあたり20万字までに倍増
本体のメモリが(DM200の128MBから)1.3GBに10倍増
250個限定のホワイトボディきれい
といったポイントがステキ。
https://gyazo.com/ad7b3674a0d8796353b54bc3af7dc615
早速、卒業生の弁護士から「shio.icon的には ボメラDM250をiPadの外部Bluetoothキーボードとして使うのはありですか?少し気になっています。」とのご連絡。
以下のように回答しましたが、その後大東さんから入電。
DM250のマニュアルが公開されていて確認しました。
Bluetoothの外付けキーボードでは、親指シフトのキー配列は利用できないです。(DM200と同じ仕様の様子)
以下当初のshio.iconの回答です。
ないです。
理由は下記の諸点。
既に句読点の位置を適正化した「shioシフト」を開発し、Macで利用している今、句読点を両手の小指上段で入力する純親指シフトを使う気にはならない。句読点は、縦書きでも横書きでも書き綴った文章の「右下」に打つものであり、キーボード上でも「右下」に位置するのが感覚に合致する。句読点をキーボード上段の左右端に配置した親指シフトは出現頻度のみを考慮して上段に配置されたものと推測するが、キーボード上の位置を「右下」とし、欧文のカンマ、ピリオドと共通にする方が、欧文を書く頻度が高い人にとって優先度が高いと考える。実際shio.iconは、純親指シフト配列でタイピングしていた頃、英文を書いていてカンマやピリオドを入力する際に誤ってpやqを入力し、チャットの場合そのまま送信してしまうことが度々あって困りました。やはり各国語に共通の記号の配置は共通な方がいい。
右手小指のすぐ右に後退キーが配置されている純親指シフト。でも完全タッチタイピングしていたらほとんど間違えないから、後退(カーソル直前の文字削除)を使う機会は少ない。使用頻度の低い後退キーがホームポジション直右にある必要はない。これも一般的な欧文キーボードと共通に最上段右上端に置くべき。カーソルの左隣の文字を消す操作はshio.iconの場合、(Macならaの左隣にある)control+hを用いる。
iPadでshioシフトや親指シフトをするには、かえうちあるいはかえうち2を使えば一般のキーボードを利用できる(USB-C - USBアダプタとLightning - USBケーブル(0.5m)が必要)。iPadで親指シフトやshioシフトをするテクニカルな環境は既に整っている。その場合のキーボードとしてshio.iconはApple Magic KeyboardまたはHHKBがベストと感じる。Magic Keyboardなら239gであり、HHKBでも(電池含まずに)540g。一方ポメラは620g。iPadと一緒に持ち歩いたらMacBook Airの方が軽い。
したがって、ポメラを入力デバイスとして持つ理由はない。
ホワイトはガジェットとしてステキだから買おうと思いました。
発表直後、shio.iconが公式サイトを開いた時点で可能だったホワイトの予約を思いとどまったのは「1人3台まで」という売り方。転売目的で複数買う人が現れることが容易に想像できます。ガジェット的に欲しいshio.iconが注文するより、真に必要としている人が買えることを祈って、しずかにサイトを閉じました。「一人1台限り」にすれば安心して注文したのに。。。
https://gyazo.com/038ae3368740ace5e6c60b9c07df30fb
気になるのはこの図。
正しいホームポジションに両手を置いた図を掲載すればいいのに、なんでこんな中途半端な位置に手を描いたのか。ホームポジションに両手を置けば左右の人差し指がFとJに来て、その間のGとHの2つに空間ができる。そういう正しいホームポジションの図にしてあれば、次の「親指シフト2」、つまりorzレイアウトでは左右の人差し指の間が3つ空く図になって、orzレイアウトの意味もわかりやすくなるはず。
https://gyazo.com/624da9f0e1282a2d7117d6ca86f29b37
とてもステキで魅力的なDM250であるだけに、なんかちょっともったいないなぁと感じました。
それにしてもorzレイアウトの採用素晴らしい。引き続きキングジムとポメラに期待しています。
〈写真はRICOH GR IIIx〉
https://flic.kr/p/2nxGWNN https://live.staticflickr.com/65535/52210984898_a0ce84090c_3k.jpg
◀06439 新幹線のスジャータアイスクリームshioの食べ方
▶06437 日曜日にお祝いディナー